カテゴリー: wp の記事一覧

2009年08月31日以降,communisense.comにて,WordPressを使って書かれているもの

2015₁₀年は11111011111₂年

2015が0b11111011111だという話が自分の中で想像以上に響いていたりする.

2015₁₀
= 1024 + 512 + 256 + 128 + 64 + 16 + 8 + 4 + 2 + 1
= 2¹⁰ + 2⁹ + 2⁸ + 2⁷ + 2⁶ + 2⁴ + 2³ + 2² + 2¹ + 2⁰
= 11111011111₂
そして 11111011111 は回文である.

という話.(Unicode万歳w)

2047年とか2048年とか(ついでに2038年1月19日もね♡)が楽しみといえば楽しみですが,自分が生きている可能性は大分低いと思う.

だから,という訳でもないのだが,2048年を迎えるある種の人々の感動を想像する一方,その間に何かとんでもない技術革新がありデジタルとかは駆逐され「二進法で感動できたのは30年代までだよね」「2048で喜んでる奴らは老害」とかいう未来になってもそれはそれで楽しそうだなぁ,とか妄想が頭を巡る.

昨年末の「朔旦冬至」ネタからの「旧暦2033年問題」等々,また勿論自分の人生の行く末も考えないといけないよね,というのもあり,将来に想いを馳せる最近な訳ですが,ぜひここは,ポジティブに明るく愉しい方向で考えていきたいな,と思います.

というわけで,みなさま,

あけましておめでとうございます.
ことしもよろしくおねがいします.

tangible

●同僚がサポート業務をしていたときの話。
ある男性客が、古いパソコンから新しいパソコンにデータをコピーできないという。そこで同僚が家まで出向き、どのようにしてコピーしているのか尋ねた。
するとその男性客は、古いパソコンで「右クリック、コピー」。そしてそのマウスを抜いて、新しいパソコンにつなぎ直し、「右クリック、貼り付け」と操作したそうだ。

「IT系の人に質問、今までで1番ひどかったPCサポートの相手はどんな人?」笑っちゃうけど笑えない実体験いろいろ:らばQ

某業界では今では「定番」というかそれが正しいとさえされるモノ(マウス)とデータの同一視的思考ですが,現実のユーザは逆にそこに,右クリックとかコピー&ペーストとかの概念が普通に混ざってしまうんだなあ.おもしろい.

ちなみに元ネタはredditだった.マウスの話はこれでした.

A co-worker of mine once told me a story while he was working help desk that a user was having an issue copying files to his new computer. He went to see what the problem was, and the guy showed him what he was doing. He had the mouse plugged in to his old computer, right click, copy. Then he would unplug his mouse, plug it into the new computer, and was trying to right click, paste.

gotmilk13531がIT professionals, what's the worst case of computer illiteracy that you've experienced?について記入したコメント

2014年年間一括更新

今年に入ってから日記を一つも更新していない事実に薄々は気づいていたのですが :-),12月ですのでもうこれは致し方ない……
facebookの長文系ポスト等を流し込むという解決法に走りましたごめんなさい.

ていうか,実は私のポストはfacebookのものでもほとんどが140文字以内でtwitterと全く同じなんですが,たまに140文字以上上等のものがあります.

twitterに載ってるやつはtwilog.org様があるので問題は無いのだけれども,facebookのみの文章は閲覧性検索性が最低最悪でどーにもならんので,まあ,このやり方は全然良いのだけれども.

(とはいえちゃんと更新しろってか>自分)

既存の英知(あるいは金)で解決する

だから、「家事」はレベルを上げて物理で殴れ

「家事」は、レベルを上げて物理で殴れ

その通りなんだよね.この人は「物理で殴れ」と言ってるが,大切なのはマシンやシステムで処理できることを優先して物や仕組みの選択をすること.こだわりや美意識は捨てる.

インテリアはルンバのために,メニューや器は食洗機にどう一回で収まるかが最優先,服は洗濯乾燥の容易さ重要.こだわりや美意識は時間(か時間を買うお金)を手に入れてからだ.

って,これ,業務プロセスにパッケージをあわせて改変するのではなく,パッケージに自らのプロセスをあわせろ,っていうのと同じなわけ?w

こだわりや美意識云々言ってるほど今の日本には余裕は無い.貧すれば鈍す.

——
Facebookへのポストからコピペしました(若干加筆あり).

Japan Edge @ Analyzing Terrorists 20周年

Japan Edgeが新着情報に載ってからちょうど20年らしい.(一瀬さんの報で知る)

日本の新着情報(1994年8月)

去年のアレで新着情報のデータを見返していて気づいのだが,Japan Edgeは,「『日本の新着情報』史観」(←なんだそりゃw)において顧みると,日本のウェブサイトとしては色んな点で突出して早かったんだよね.例えば,

  • それ以前にアナウンスされていたのは,ほぼすべて,大学(あるいは学部・学科・研究室といった単位),企業,公的機関等の単位での「サーバを公開しました」というものであり,そういう意味での組織とは無縁の何やらよく分からないwアクティビティを名称として掲げての登録はこれが最初.
  • ストリートカルチャーを標榜したサイトとしてはもちろん最初.サブカルチャーどころか文化全般に広げてもそれを主題として掲げているものは無かった.(あくまで新着情報登録の話ですよ)

や.もちろん当時の「組織」の「ホームページ」も実は組織内の公式な位置づけとは無縁のよくわからない人達wが中の人だったり,あるいは,○○○ホームページと言いつつ中の方に謎い趣味趣味な情報が置いてあったりするのは,当時の状況としてはそれが「普通だった」のだけど,名乗りをあげ1つの塊として見せるという点では突出していた.

ていうか,「あ,それアリなんだ」だった,というのが正確なところかもしれないがw

ともあれ,懐かしいですな.いやほんとに.

Japan Edge @ Analyzing Terrorists

——
Facebookへのポストからコピペしました(若干加筆あり).

「ゴースト」

タイムレースがプレイされた場合、今までで最速のラップがゴーストドライバーとして記録されている?ああ、そのとおりだった。彼のゴーストはまだ今日もトラックを走っている
……
それからゴーストに勝てるようになるまで何度も何度もプレイしたんだ。1日が終わる前に、ゴーストよりも前に出てそれを追い越した。そして……。
僕はゴールライン目前で止まった。ゴーストを消したくなかったのさ

レースゲームの「ゴースト」を通して10年前に死んだ父と再会した青年 | インサイド

新しいテクノロジーを媒体とした,過去との邂逅の話でもあり,記録・記憶・思い出の話でもある.それを「父(彼)」と感じるかは感じる側の問題なのだな,とか.

この件についてはいずれちゃんと書きたい.

とりあえず元ネタはみつけておいた.これだ.

Can Video Games Be A Spiritual Experience? | Game/Show | PBS Digital Studios – YouTube

00WARTHERAPY00
Well, when i was 4, my dad bought a trusty XBox. you know, the first, ruggedy, blocky one from 2001. we had tons and tons and tons of fun playing all kinds of games together – until he died, when i was just 6.

i couldnt touch that console for 10 years.

but once i did, i noticed something.

we used to play a racing game, Rally Sports Challenge. actually pretty awesome for the time it came.

and once i started meddling around… i found a GHOST.

literaly.

you know, when a time race happens, that the fastest lap so far gets recorded as a ghost driver? yep, you guessed it – his ghost still rolls around the track today.

and so i played and played, and played, untill i was almost able to beat the ghost. until one day i got ahead of it, i surpassed it, and…~

i stopped right in front of the finish line, just to ensure i wouldnt delete it.
Bliss.

——
Facebookへのポストからコピペしました(若干加筆あり).

…………

(2016.04.23 追記)
この話を映像化したムービー.台詞は忠実に元の書き込みを再現している.

先鋒が銃刀法で次鋒が猥褻

3Dデータ検挙の件は,猥褻の話でもないし,結局は3Dプリンタの話でもないんじゃないのだろうか.

もちろん最終的に解放性を具現化するのは3Dプリンタだけど,でも,3Dプリンタを規制/取締をするなんて無理だし,筋が悪いし,そんなことしないでしょう.規制や取締をするのは,データの流通/複製/販売の方.だからこれは結局「ネット問題」でもある.

きっと当局は,現行法で取締可能な3Dデータ(とその根拠法)のリストアップ作業は概ね終えていて,今は打順を組んでいる段階なんじゃなかろうか.

先鋒が銃刀法で,次鋒が猥褻ときて,中堅・副将・大将は何なんだろうね.あとに続くのは,不正競争防止法,著作権,かなあ.大将は何だろう.

——
Facebookへのポストからコピペしました(若干加筆あり).

羹に懲りて‥‥

警察さんは,ネットでは完全に後手に回って大失敗した,と思ってるんだろうなあ.だから羹に懲りて膾を吹く.3Dプリンタが「膾」かそれとも熱々かは意見が別れるだろうけど,ネットと通底する解放性のようなものをそこに見ることができるのは確かだし.(膾ならぬ○○○を吹くとか書きたいが自粛p)

——
Facebookへのポストからコピペしました(若干加筆あり).

Facebookの制御感と非制御感

最近Facebookのタイムラインは、僕の知らない誰かに制御されている感がすごく強い。

Facebookのタイムライン制御に対する不信感(えふしん) – 個人 – Yahoo!ニュース

これは,《見えない形で制御されたものを読みたくない》という側の問題としては,単に「ニュースフィード」を「ハイライト」から「最新情報」に変えたら良いだけのことではないのだろうか?

一方で,《見えない形で制御されるようなところでは書きたくない》という側の問題としては,これはこうで仕方ないとしか思えない.

逆に,書き手が読み手にどのように見えるかを制御できるようにしたり/自分が書いたものの読み手への提示制御の結果が見えるようになったり,同じことを反対側から表現すると,読み手に何がどのように提示されるかを書き手の「友人」が制御できるようであったり/読み手が制御の結果として何をどう見たかが書き手の「友人」にわかるようになったり,というのは余程そちらの方が《暮らし辛い》のではないかと思うのだが.

……とか書いたらモーリさんから「『最新情報』はスマホではもう無いよ」というツッコミが.

読み手側の制御は単に読み手だけの問題なので,そこには選択肢(「ハイライト」と「最新情報」のこと)を与えつつ,書き手側の制御欲/可視欲は自分だけの問題ではなく他人である読み手に影響を及ぼすのでそこには選択肢は用意しない,という,いちおう納得できるロジックがfacebookにはあると勝手に思っていたのにーw

そしてこの時に教えて貰ったのが,これ.

——
Facebookへのポストからコピペしました(若干加筆あり).

人の命を左右できてこそのプロフェッショナル

さかなクンを怒らせてはいけない

443 名前: 大掃除(北海道)[] 投稿日:2010/12/15(水) 15:13:44.54 ID:fEWRe48y0 何かの番組で「魚の毒は強力なものが多くて、まだハッキリ解明されてなかったり、
分析しても解析できないものが多いので突然死扱いになっちゃうものも多いんです。
だから人を毒殺しようと思ったらあの魚のを使おうと思っているんですけど何の
魚かは教えません。言っても分からないと思います!」って言っててこの人は怒らせては
いけないと思った。

さかなクンを怒らせてはいけない : 2chコピペ保存道場

このさかなクン話はネタだろうけど,物事の極め方の指標としてこれはアリだなと思った.

つまり,それで人を殺せる(もしくは人の生死を左右できる)まで知識や技術を極められたら,そこが1つの到達点,みたいな.浅学派の自分としてはそういう深さに憧れる.

自分は何事も「浅い」ということを実感したのはその昔カルトQを観てて,このジャンルなら出れるわと思うものが1つも無いことに気づいたとき.それ以来,全てにおいて浅いことはある種のコンプレックなんだけど,でも改める気はまるでない.だって横に掘る方が楽しいんだもんww

今どきは,深さが無いと市場価値が無いというか世の中で喰っていけないことは明白だけど,これはもう生まれ育った中で身についた性分なので,もう,しょうがない.

——
Facebookへのポストからコピペしました(若干加筆あり).