NOT WONKのアルバム、Arlo Parksのアルバムと、自分内本年重要タイトルがリリースされた先週。どちらも期待通り、繰り返し聴いています。そして実はそこまで期待していなかったWeezerのアルバム『OK Human』がとてもよい。「コンピューターを捨て、アナログに戻り、オーケストラとともに制作した」作品。でも私はソフトウェア・エンジニアなので、その類のステートメントを手放しで肯定することはできません。テクノロジーとは補助器具であり、使う側の愛と志こそがその価値を決めると思っています。Weezerのこのアルバムにおける管と弦の使い方に込められたロックとポピュラー・ミュージックの歴史への深い愛、それは疑いようのないものです。そして可能であれば、皆がそんな愛や志とともにテクノロジーを手にとってほしい。大切な人とともにする食事を作ろうと包丁を手にしたときのように。そんなことを思いながらいつもコーディングをしています。
今週のOTOTOY NEW RECOMMENDへの推薦曲は、〈今週末リリースのアルバムからの先行曲。管と弦の使い方に込められたロックとポピュラー・ミュージックの歴史への深い愛〉、Weezerの “All My Favorite Songs” 、〈前に進む足取り、上にあげられた目線が2021年のサウンドに載せられる〉、the McFaddinの “DRAW IN A HEAD” 、〈ミツメ、川辺素とのコラボ曲。穏やかな外側とそこに潜む芯の強さと〉、YeYe X 川辺素の “No Longer” 、〈ベッドルーム・ポップならぬオンライン・シェアハウス・ポップとでも呼びたくなるような〉、BOAR HUNTERの “pepper” の4曲です。
とりあえず年末年始はよく寝ました。お布団ラヴです。夜寝て昼起きてて昼に布団干すと生活のクオリティが超上がります。当たり前重要ですね。年頭の抱負とかそもそも人生の計画とかほぼほぼ持ったことなく人生を過ごしてきたのですが、そういうタイプの人間からすると、昨年のような「思うようにならない」ことへのストレスは意外と少なかったりします。柳に風、良い言葉だ(笑)。「柳に風」に相当する英語の慣用句はあるのかと思って調べてみたら「No reply is best.」っていうのが出てきました。マジかよ、それは良くないのでは(強く自戒)。とはいえ、以下元旦のプレイリスト・コラムに書いたことと同じですが、翻弄されっぱなしなのもウィルスと社会に対して癪なので今年はもっともっといろいろと考えようと思っています。明るい、良い、未来を信じながら、ね。
・・・
今週のOTOTOY NEW RECOMMENDへの推薦曲は、〈あゆ巫女のソロ名義プロジェクトaymkのダークポップな2nd EPから〉、aymkの “faith” 、〈年は明けてしまったけど胸ざわめかせるクリスマスソングはいつ聴いてもいいんです〉、Lucie,Tooの “Winter Song” の2曲です。
日曜日、SACOYANSのライヴをみてきました。むっちゃカッコいい。もし今年がこんな年じゃなかったとしても確実に2020年の記録に残る、そんなライヴでした。綺麗な音で正しく音がデカい。そのなかで色濃く立ち上がるSACOYANのヴォーカル。すばらしい。事前に想像していたよりもずっとバンド感がありました(これは私の勉強不足が原因)。こんな状況で2020年に東京でみられるとは思ってなかった。呼んでくれたひと、来てくれたバンドに、感謝しかないです。そしてもうひとつ先週といえば、THEティバの新作MV「Go back our home」。この両者、何かが重なるなと思っていたのですが、それは荒涼とした音楽の大地に立つ生身の人間の尊さなのかもしれません。その存在に感謝したいです。
(これは昨日のじゃない別の日のライヴだけど。1:03:15〜)
・・・
今週のOTOTOY NEW RECOMMENDへの推薦曲は、〈より自由さを増した2ndフルアルバムから、瑞々しさをたたえたこの曲を〉、Charlotte is Mineの “群青” と、〈冬、すこしだけ暖かい日、街を歩く。そんな一曲〉、松木美定の “おぼろの向こう” の2曲です。