あ〜、昨日はほんとに楽しい一日であった。色々面白いことが出来そうかもしんない。ってこれだけじゃ「閉じた」メッセージなんで、
しかしPRODIGYの2000万人ホームページ大作戦ってえのも凄ぇよなぁ。…などという雑感でお茶を濁すわたし :-b
とぎれとぎれの日記帳…
1995/05/19 (金)
あ〜、昨日はほんとに楽しい一日であった。色々面白いことが出来そうかもしんない。ってこれだけじゃ「閉じた」メッセージなんで、
しかしPRODIGYの2000万人ホームページ大作戦ってえのも凄ぇよなぁ。…などという雑感でお茶を濁すわたし :-b
1995/05/17 (水)
メディアの発情ここに極まれり、てな一日でしたが、皆さんいかがお過しでしょうか。日記のとぎれとぎれ具合もよい心地になってきましたね。って、そんなことじゃいかんな。
日記→時節ネタ→オウム、っつーのもあまりに安直なんでアレだけど、でも最近思うことってこんなことばっかりなんでしょうがない。
「…という彼の言葉は虚に響くだけだった。」
とかいうナレーションかぶせてイメージ編集しちゃうとかいう、超ひきょーな技に走った訳だけど、これって、『貧者のマスメディア』であるWWWを手にしてしまった私らでも、できちゃうんだわな。
「こいつは大嘘つきです」
なんてことはいくらでも書けるし、こんなこともできちゃうんだよな。
# これってやっぱし誹謗中傷かしらん :-b でも事実…だよね?
現段階ではリンクを張られること自体は防ぎようがない以上、「ページを公開する」=「自分自身をpublicな状態に置く」ということに対するリスクも背負わなきゃいけないんだろうな、やっぱし。
あ〜、こんな怖い道具が広まっちゃってイイんだろうか。などと言いつつ今日はおしまい。
1995/05/11 (木)
今日、「びじねすおやぢ」の聖地のようなとこからの取材(インタビュー)を受けた。言いたいことをずいぶん言えた、というか、言えたような気にさせられたのは、やっぱり聞き手がプロフェッショナルだからなんだろうな。
Webサーバー作りのプロフェッショナルって存在するんだろうか? 「マスではない情報発信」のプロってどんなもの? そんなものが存在するんだろうか? 存在しないとしたら、あるいは、所詮アマチュアはプロフェッショナルに敵わないものだとしたら、結局のとこWebもプロの道具のひとつになってしまうのだろうか?
1995/05/10 (水)
新宿駅の青酸ガス未遂事件の発火装置に使われていたと言われる「ゴム製品」って、どう考えても「コンドーム」のことだよな。しかしなんで「コンドーム」じゃなくて「ゴム製品」。「コンドーム」って登録商標だっけか? それとも放送禁止用語? あれだけ発情した記事や番組を垂れ流し続けながらも、「コンドーム」って言うことはできないのか。ふ〜ん。
1995/05/08 (月)
半年間の滞米中お世話になった The List, まだ何となく惰性で送り続けて貰ってるんだけど、あらためて見てみると、ああ、いいよなぁ、やっぱし。R.E.M. + Sonic Youth なんつーのまである。うう。しかし何つーか、このチケット代の差はいったい何なんじゃろか。つー訳で意味もなく檄文! 付きで載せてみることにしてみた今日この頃。
1995/05/07 (日)
"under construction" って便利な言葉だよね、ってずっと思ってたら、こいつぁナイスな無意味企画。こゆのスキ。— "World Wide Under Construction!"