(OTOTOY編集後記からの転載です)
俺小学生時代の給食に「ボルシチ (風)」や「ピロシキ (風)」がなぜかよく出てました。当時、ロシア料理はそこまで一般的なものではなかったと思います。レストランとして〈渋谷ロゴスキー〉みたいな存在はあったけど、それ以外に多くあるわけでもなく。ましてや家庭で作る「洋食 (の一種)」として普及していたわけでもなく。どうして?…、という話を世代が近いひとにしても、「そうそう、ボルシチやピロシキ、よく給食に出たよね」という反応があるわけでもありません。やはりあれは、私が住んでいた自治体 (給食センター方式でした) に、たまたまロシア料理、ソ連 (当時) に親しみを持つ栄養士・調理師がいたからなのでしょうか。謎です。
“(風)” じゃないやつを久しぶりに食べてみたいな……と思っても、渋谷からロゴスキーがなくなって10年が経とうとしています (再開発め)。でもいま行くと、ロシア料理、ウクライナ料理、ベラルーシ料理、ジョージア料理、……、とは、などと複雑な気持ちに苛まれるのでしょうか。美味しいご飯を美味しく楽しく食べたい。
・・・
今週の「OTOTOY NEW RECOMMEND」への推薦曲は、〈原曲があまりに凄いのだが、そこに敢然と自身を投影していくリーガルリリー、強い。ドラムはex.赤い公園の歌川菜穂〉、リーガルリリーの “サラバ青春”、nonayu, usabeniの “点滅ばいばい (Cover)”、エスキベルの “feelgrey (feat. 毛利安寿)” の3曲です。
・・・
OTOTOYの公式プレイリストに自分が推薦した曲だけを載せた個人プレイリスト、「OTOTOY NEW RECOMMEND-ed by me」も公開中!