(OTOTOY編集後記からの転載です)
昨日10日と今日は「デジタルの日」だそうです。来年以降は10月の第1日曜日と月曜日がデジタルの日。デジタル庁のイベントです。祝日ではありません(スポーツの日よ……)。今の暮らしや物事の進め方は40年前と比べるとずいぶん変わりました。この変化は、半導体や光ファイバーからコンピューター、パソコン、スマホ、インターネット、ウェブ、クラウド、ソフトウェア、AI、検索、EC、配信、SNSと、あらゆるレイヤーのあらゆる技術・文化の集合によるものですが、それを一言であらわす言葉に「デジタル」が選ばれたのは、あらためて面白いなと思います。一方で、音楽の文脈ではデジタルの影響ありまくりにもかかわらず、いや逆にだからこそ?、あまりデジタルデジタル言わない気がします。いちばん言われていたのはかつてレコーディング環境がデジタル化した時代でしょうか。CDの時代、アナログ盤とは言ったけどデジタルとは言わなかった気がするし(CDのDはディスクのD)、OTOTOYがやっている配信も正式には「デジタル音楽配信」と呼ばれるらしいですが、いまさらデジタル付けないですよね。あ、DAWのDはデジタルだった! (でもDTMのDはデスクトップ)。と、ここまで書いてきながらこの話にはオチがないのですが、ここでデジタル庁の「ミッション」を念のために確認したりすると、ふと、OTOTOYがしていることはリスナーやアーティストに優しいかな? 聴き手や作り手ひとりひとりの多様な幸せに貢献しているかな? なんてあらためて考えたりします。そうありたい。
・・・
今週のOTOTOY NEW RECOMMENDへの推薦曲は、〈シンプルに、軽やかに、肯定的に。そうでなくちゃ。〉、TENDOUJIの “I don’t need another life”、他、BROTHER SUN SISTER MOONの “A Whale Song”、Ritt Momney, Shane Tの “Sometime”、碧海祐人の “夜風” の4曲です。
そして先週の推薦曲は、〈9月を終え、あの不穏さと爽快さとが同居する日々を思い出す。〉、笹川真生の “日本の九月の気層です”、他、SACOYANSの “のみものを買いに行こう”、Soccer Mommy, Kero Kero Bonitoの “rom com 2021” の3曲でした。
RSS 2.0