CityLab (from The Atlantic)の記事.「なぜ日本の子どもたちはこれほどまで自立してるのか?」って感じでしょうか.「なぜ」かは一番最初に分かるようようになってiいて(副題に書いてある),
In Japan, small children take the subway and run errands alone, no parent in sight. The reason why has more to do with social trust than self-reliance.
だそうです.
そう見えるのかー,という点で面白い.
動画に出てくる「はじめてのおつかい」はカメラクルーを画角にいれない昔のバージョンですね(参考:「20年前と今の『はじめてのおつかい』の変化 – 活字中毒R。」).この意味では日本も変化しているということなのだが(脇道).
欧米人がなぜ,と思って掘り下げてみたら自分達にはない掃除当番と給食当番に行き当たった,っていうのが日本人的には不思議にも思える.掃除当番はよくわかんないけど,給食当番は,自分が食べるものの処理を皆でやるというのは社会的信頼のひとつの究極なので,ちょっとは関係あるのかな?(その信頼を悪用されると「カレー事件」になる訳である)
...
(女子)中高生とかが相手に聞こえることを前提に「キモっ」とか言うのは,反撃される(殴られるとか刺されるとか撃たれるとか)リスクがないと分かっているからだ.なので,街中や電車でキモいとか言われたオッサンは,怒らず狼狽えず,安全な公共空間を作り・保っていることを誇りに思えばよいw (でも,そういうのを,それが当り前だと思って無駄に消費してると,もしそれが失われたら取り戻すのは果てしなく大変,というのを伝える別ルートはあった方がいいのかな,とも思うけど.)
その一方で,この記事でも名指しで書かれているが.この安全な公共空間/信頼関係と電車での痴漢問題が永遠に同居しているのは,いったいなぜなんだろう? 謎だ.信頼へのフリーライドなのか,それともひょっとして何かそこに不可分の構造があったりして.
...
なおリンク先記事は,この文章経由で知りました(さらに一つリンク遡ったけど).
一部抜粋訳があります.