子供の「個性」とか「創造性」って,いつから言われるようになったんだろう?
少なくとも私自身が子供の頃は,言ってなかったし,言われもしなかったと思う.
まあ,衣食住足りない状況下では,子供の個性も創造性もへったくれもなかったであろうことは想像できるが.
というわけで,10分間ぐぐる先生教室開始.… 終了.
- 1976年 教育課程審議会 …「創造性の育成」
- 1977年〜78年 学習指導要領 告示 …「ともすれば知識の伝達にかたより、児童生徒の調和のとれた発達がおろそかになる傾向にあるので、この現状を改め、自ら考え正しく判断する力を養う教育への質的転換を図る」「個性や能力に応じた教育を行う」
- 1983年 中央教育審議会 教育内容等小委員会審議経過報告 …「個性と創造性の伸長」
- 1985年〜87年 臨時教育審議会 …「個性重視の原則」「創造性・考える力・表現力の育成」
- 1987年 教育課程審議会 …「新たな発想を生み出すもととなる論理的な思考力や想像力,直観力などを重視しなければならない」
- 1989年 学習指導要領 告示 …「個性重視の原則」
てな感じですか.
で,なんか嘘くさいんだなあ,この文脈の個性とか創造性って.何かから逃げてるんだよ,これは.きっと.
「修・破・離」とか持ち出すまでもなく,最初は習うことだし型にはまることだし単純な反復を繰り返すことだと思うんだが.
大人の世界において,システムとか制度とかの駄目駄目さから目を逸らして,「イノベーション」が全てを解決する,とか言ってるのと同根のような気がする.
でも,(子供の個性と創造性を言うことで)何から逃げようとしてるのかが,よく分からない.子供が退屈な勉強から逃げ出したいというのはよく分かるが(笑),これは,それを言うことで大人が何かから逃げているのだから.
以上.結論はない.
ぐぐる先生による参照リンク.
http://ja.wikipedia.org/wiki/学習指導要領
http://ja.wikipedia.org/wiki/臨時教育審議会
http://www.center.ibk.ed.jp/contents/kenkyuu/houkoku/data/034/003.htm
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001824712/
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yosenabe/rinkyousin.htm
http://cert.shinshu-u.ac.jp/gp/el/e04b1/class12/12shiryou-1.pdf
(臨教審のところで「教育の自由化」問題が「教育の個性化」にすり替わったという,政治的にはよく分かるが意味的にはまったく分からないことが起きたと書いてあり,非常に怪しくもあるが.:-)
触発された記事.
(こういうところで,うまくtumblrと連携させられないかなあ…)
2009-11-03 – カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
今年は教えにくくて成績の伸びない、しかしバカではない生徒が複数いる。こいつらは下手に自分の頭で考え、作業を作業として行なうということができない。下手に考える以前に作業を作業として行なうことにより身につけないとならないことが基礎学習においては存在するんだが、こいつらはそれができない。こいつらは受験に失敗する。
談志の言葉
型ができてない者が芝居をすると型なしになる。メチャクチャだ。型がしっかりした奴がオリジナリティを押し出せば型破りになる。(略)結論を云えば型をつくるには稽古しかないんだ