大和田さんに教えて貰った日経エレクトロニクス(2006年2月13日号)のGoogleの特集を読む.(この記事に関する私の主題は別にあるのだけど,それはまたいつか.)
ふと思ったんだけど,例のGoogleの採用に関する「一緒に働くことになる職場の全員が了承しないと採用されない」「いくら優秀でも,人間性に問題があると判断した場合には採用しない」という方針は,Googleを将来の就職先として意識する気持がほんの少しでもある人間に対して,Googleへの批判的な発言を抑制する装置としては働きはしないのだろうか?
つまり,若い頭の良い奴らからの批判的意見を抑える道具として.
日本的メンタリティだと多少あるような気がするけど,アメリカ的にはどうなんだろう?
ま,ワザとじゃない(それだけが目的じゃない)とは思うけど,Google恐るべしだからなぁ(笑).
- 新しい« 未来を語る
- MUSIC STATION見逃した… »古い
人柄重要
2006/03/08 (水) @ 23:57
- 新しい« 未来を語る
- MUSIC STATION見逃した… »古い
周りを見ると…人間性問題あり、ばっかりだなあ
問題人間がいない職場っつーと…銀行みたいなとこか?
ま、Googleもいつまであるか判らんしね
そういえば、昔DECっつー会社があった気がする
| 2006年3月9日 @ 00:09
SonyCSLもそういう感じかも > 全員が了承しないと採用されない
批判精神のある人を採用できなくなると逆効果なわけで、そこまで気を回さず発言してるだけじゃないですかね。Googleは優等生的だし。
| 2006年3月9日 @ 00:24
やっぱり、最後は人柄だよ、
といって、まわりをあぜんとさせたまま
転職された方がいらっさいました。というわけで、だれがどういう立場でいってるのか、って
ことも押さえたいところです。
| 2006年3月9日 @ 00:38
ふーん,将来の就職先として意識しているんですか(笑)
…ということはおいといて,”Joel on Software”を見ると,Googleとほぼ同じ採用方法が書かれていますから,程度の差はあるでしょうけど,実はそれほど珍しくないのかもしれません.それに,アメリカ的には同じ分野のエンジニアは転職機会が多いこともあって,すでに結構顔見知りのことが多いですし.
| 2006年3月9日 @ 11:15
> ふーん,将来の就職先として意識しているんですか(笑)
Σ(・Д・lll)ハッ・・ だとしたらこんなこと書いちゃいけないじゃん.
ガ————(´Д`lll)————→ン
ってか(笑).
| 2006年3月9日 @ 11:39
米国西海岸で小さな(社員6人か7人)設計会社をしている英国人の知人は、うちみたいな小さいところは雰囲気が大切なんで人柄重視、と言ってました。
> それに,アメリカ的には同じ分野のエンジニアは転職機会が多いこともあって,すでに結構顔見知りのことが多いですし.
そういうこともあって6人中4人が英国人>その会社
| 2006年3月9日 @ 14:28