とぎれとぎれの日記帳…
2006/07/07 (金) @ 09:03
昨日見せてもらった書類. ハンコが9個押してあった. バカだろ,お前ら.つーか.自分でやってて馬鹿馬鹿しいと思わないのだろうか. ※この日記はフィクションで(ある部分が含まれていま)す. http://www.google.co.jp/search?q="ハンコ三つ運動"
Permalink | | 元記事(mixi) takadat | カテゴリー: diary, mixi
ハンコなんて0.5個でいいんですけどね。 #それは半個。
| 2006年7月7日 @ 09:13
こりゃ,おじさん,一本取られたな. (↑オヤジギャグへのオヤジ対応)
| 2006年7月7日 @ 09:18
ハンコなんていらないのが本筋でしょうねえ 印章を勝手に追加してくれるアプリケーションもあるしね
| 2006年7月7日 @ 09:22
しかも,押す順番を守りたがる.
| 2006年7月7日 @ 10:08
はんこはなくなっていて、サインになっているのですが、 偉い方ほどサインが綺麗です。 まるで「花押」みたいでほれぼれします。 日本の伝統ここに極まれりともいいますか。 欧米にはない「序列」「印章」「花押」文化を維持する会社ってことでいいんでしょうか?世界の潮流とか標準化とは関係ないことを続けるという前提で。
| 2006年7月7日 @ 11:44
序列は海外では日本より厳格ですよ。階層が少ないだけ。日本の場合形式だけというのが問題か。
| 2006年7月7日 @ 12:04
ハンコを押した何人の人が、きっちり内容を見ているのでしょうか (^m^)
| 2006年7月7日 @ 13:10
きっちり見ると思うよ.そんで,なんかコメントしなきゃない と思って,いろいろと考えてくれるけれど,大体トンチンカン で.そのためにしっかりと説明もさせられたり. 一番ひどい言いがかりは,「こんなんじゃ,上司がハンコ を押さないと思う」という勝手な想像で,さらに話を複雑 にする. 一言でいうと,無駄な仕事を作り出すのが上手です. (ごめんなさい,高田さんの愚痴のコーナーを奪ってしまいました)
| 2006年7月7日 @ 13:41
海外だと 企画部、知情部、社情部、基メ部、人間部の順序は無意味だし、ましてやその方の入社年次、、、。そういう序列の心配が不要なんでうらやましいです。(そりゃ、社長ー副社長ー担当だったりするんだから当然ですよね) 一昨日は私もサインもらいにあちこち行きましたが(笑) 別に追っかけじゃないんですが。 待ち時間90%、挨拶9%、サイン時間0.9%、説明時間0.1%みたいな・・・・。 ある意味、観てくれて読んでくれて、アドバイスくれるのはうらやましいような・・・。 んなことないですね。 失礼しました。
| 2006年7月7日 @ 14:50
いや,全部重要な会社もあるでしょう.海外でも入社年次とかどの派閥に属しているかとか学歴とか(HarvardとかYale出てないと人間じゃないとか)Job Level(職階ね)とか,そういうことは重要ですよ. ただねえ,決済にヒトが行かなきゃならない状況だと,もうダメかもしれないですね.意思決定の速度としては. あと,上しか向いていなくて,客とか下を向くことのできない人は困るね.カネだけしか見ないとかね.
| 2006年7月7日 @ 16:41
なるほど、日本は特に不思議な制度を持っているわけではなくて、システム化対応が遅れているっちゅうことですね。すると。よくわかっていないんですが。
| 2006年7月7日 @ 17:34
承認を紙と印鑑に頼っている限り,原本を電子化している人たちには勝てません.
| 2006年7月7日 @ 18:20
サインするのって気持ちいいですもんね。 電子認証ってなんか素っ気無いですから。 そんなことを言っているから勝てないんでしょうが。 そもそも、権限委譲がうまくできているかどうか、 そのレベルの問題があるんでしょうね。実は。
| 2006年7月7日 @ 18:38
takadaさんがなんで9個もはんこのある文書を見るのかな、と思ったところで、あっ、補う役になったことを思い出しました。お疲れさまです。
| 2006年7月7日 @ 19:41
認証を必要としないようにするのが一番ですね.
| 2006年7月7日 @ 20:06
確かに,ハンコの欄は3つしかないですねぇ.起案・承認・決済かな. 武蔵野にいたときは,「ひょっとして事務ってバ^H間抜けの集まりなのか」と思っていたけど,今は考えを改めました.
| 2006年7月8日 @ 00:58
ハンコなんて0.5個でいいんですけどね。
#それは半個。
| 2006年7月7日 @ 09:13
こりゃ,おじさん,一本取られたな.
(↑オヤジギャグへのオヤジ対応)
| 2006年7月7日 @ 09:18
ハンコなんていらないのが本筋でしょうねえ
印章を勝手に追加してくれるアプリケーションもあるしね
| 2006年7月7日 @ 09:22
しかも,押す順番を守りたがる.
| 2006年7月7日 @ 10:08
はんこはなくなっていて、サインになっているのですが、
偉い方ほどサインが綺麗です。
まるで「花押」みたいでほれぼれします。
日本の伝統ここに極まれりともいいますか。
欧米にはない「序列」「印章」「花押」文化を維持する会社ってことでいいんでしょうか?世界の潮流とか標準化とは関係ないことを続けるという前提で。
| 2006年7月7日 @ 11:44
序列は海外では日本より厳格ですよ。階層が少ないだけ。日本の場合形式だけというのが問題か。
| 2006年7月7日 @ 12:04
ハンコを押した何人の人が、きっちり内容を見ているのでしょうか (^m^)
| 2006年7月7日 @ 13:10
きっちり見ると思うよ.そんで,なんかコメントしなきゃない
と思って,いろいろと考えてくれるけれど,大体トンチンカン
で.そのためにしっかりと説明もさせられたり.
一番ひどい言いがかりは,「こんなんじゃ,上司がハンコ
を押さないと思う」という勝手な想像で,さらに話を複雑
にする.
一言でいうと,無駄な仕事を作り出すのが上手です.
(ごめんなさい,高田さんの愚痴のコーナーを奪ってしまいました)
| 2006年7月7日 @ 13:41
海外だと
企画部、知情部、社情部、基メ部、人間部の順序は無意味だし、ましてやその方の入社年次、、、。そういう序列の心配が不要なんでうらやましいです。(そりゃ、社長ー副社長ー担当だったりするんだから当然ですよね)
一昨日は私もサインもらいにあちこち行きましたが(笑)
別に追っかけじゃないんですが。
待ち時間90%、挨拶9%、サイン時間0.9%、説明時間0.1%みたいな・・・・。
ある意味、観てくれて読んでくれて、アドバイスくれるのはうらやましいような・・・。
んなことないですね。
失礼しました。
| 2006年7月7日 @ 14:50
いや,全部重要な会社もあるでしょう.海外でも入社年次とかどの派閥に属しているかとか学歴とか(HarvardとかYale出てないと人間じゃないとか)Job Level(職階ね)とか,そういうことは重要ですよ.
ただねえ,決済にヒトが行かなきゃならない状況だと,もうダメかもしれないですね.意思決定の速度としては.
あと,上しか向いていなくて,客とか下を向くことのできない人は困るね.カネだけしか見ないとかね.
| 2006年7月7日 @ 16:41
なるほど、日本は特に不思議な制度を持っているわけではなくて、システム化対応が遅れているっちゅうことですね。すると。よくわかっていないんですが。
| 2006年7月7日 @ 17:34
承認を紙と印鑑に頼っている限り,原本を電子化している人たちには勝てません.
| 2006年7月7日 @ 18:20
サインするのって気持ちいいですもんね。
電子認証ってなんか素っ気無いですから。
そんなことを言っているから勝てないんでしょうが。
そもそも、権限委譲がうまくできているかどうか、
そのレベルの問題があるんでしょうね。実は。
| 2006年7月7日 @ 18:38
takadaさんがなんで9個もはんこのある文書を見るのかな、と思ったところで、あっ、補う役になったことを思い出しました。お疲れさまです。
| 2006年7月7日 @ 19:41
認証を必要としないようにするのが一番ですね.
| 2006年7月7日 @ 20:06
確かに,ハンコの欄は3つしかないですねぇ.起案・承認・決済かな.
武蔵野にいたときは,「ひょっとして事務ってバ^H間抜けの集まりなのか」と思っていたけど,今は考えを改めました.
| 2006年7月8日 @ 00:58